PR

【攻略】プロナント・シンフォニー|地獄(HELL)善人ルート

R-18

はじめに

前提:地獄(戦闘回数250以下)×善人ルートでの進行メモでしてよ。今回はヒロインへのセクハラを使用したレベリングは縛って参りますの。もちろんのこと、ネタバレの嵐ですからご注意くださいませ。

また、作者様のci-enサイトにて公式データ集や攻略ガイドがございます。ストーリー攻略をはじめとしたゲーム攻略はそちらに目を通していただき、本記事では実プレイ時の戦闘回数目安や低レベルでのボス攻略法を中心に記載していきます。
作者様サイトはこちら(ci-en)

必須・強力装備

  • 極限戦闘の書/隠密の書:ゲーム開始時にイントロダクションがある通り、地獄難易度では実質必須でしてよ。常時セットいたしますの。
  • 翼の指輪:ニーヴァの初手全体攻撃の通りが段違い。雑魚戦の勝率が目に見えて変わりますわ。

進行チャート:1F〜3F(序盤)

以下、攻略順に記載しますわ。特記すべきことがないフロアは省略しております。

3F→1F

  • まずは最速で3Fを目指しますの。街で「極限戦闘の書」を回収→以降は常にセット
  • 1Fに戻り、左上のネズミで軽くレベリング。バトルノートを使用しておきますの。
    目安:Lv3になったら2F・3Fの探索へ。

2F

  • 妖精から「ペリドットの瞳」入手(透明化解除用ですわ、お忘れなく)。
  • 踏破ボーナス腕切の短剣ナミィ対策で欲しい一振り。なくても何とかなりますが、戦闘回数に余裕があれば踏破しても良いかも。

3F

  • ナミィ戦(目安:戦闘回数35〜40回/Lv4〜5)
    • 持っているなら腕落とし等で攻撃デバフを常時維持。こうすれば属性耐性がなくとも押し切れますの。
    • 毒連打全体攻撃連打が続くならリセット。数回の挑戦で十分勝機ありましてよ。

5F〜10F(中盤入り)

5F

  • ボロス戦(目安:戦闘回数45〜50回/Lv5)
    • プロナント有効。MP的に2回まで使用可、後半は地力勝負。
    • イリトLv5以上なら概ね安定いたしますの。
  • 薬草回収効率化のため、1Fフロアキーパー撃破&採掘場強化を行っておきますわ。

6F挑戦

  • 5F→6Fの移動時、階段前NPCから情報を奪取し、主人公スキル強化

7F

  • 右エリアの老人NPCに話しかけ、ジュエリの多段突きを強化しておきますの。

8F:肉塊

  • 目安:戦闘回数70〜75回/Lv8
  • 現時点で強力な全体攻撃が乏しく強敵。まずは水耐性を整えますわ。
  • 開幕:主人公&イリトの全体攻撃で雑魚を整理。フライソード/ディム最優先撃破。
  • 雑魚にはプロナント有効(使用は状況次第)。ボスには攻撃/防御デバフ
  • 場が水になったら即切替。切り替えないと壊滅しますわ。
    ※わたくしは5〜6回ほどリトライいたしましたの。

10F:娼館・ニーヴァソロ戦

  • スキルは自動セットされたものを使用。
  • 敵が2体いる間は、イリュージョンを掛けて常時1体以上幻覚を維持しつつ、火球で各個撃破
  • タイマンになったら火球連打。たまに怒り状態になるので、その際はイリュージョンでいなしましてよ。

11F以降の装備準備

  • 全体水魔法習得のためのアイスワンド素材7Fから拾えますの。
  • 11F~14Fは特に言う事無しですわ。サクッとスキップするとよいかと思います。

15F〜20F(中盤山場)

15F:肉塊

  • 目安:戦闘回数95〜100回/Lv9〜10
  • 炎耐性を固めますわ。
  • ニーヴァが「大海嘯」を使えるなら苦戦は小さめですの。

17F以降

  • セラフィナLv12以上天道開門が解禁、戦局がやや楽に。とはいえ、この段階でLv12は少々厳しいですの。
  • レッサードラゴン等の高火力に即死級被弾あり。セーブはこまめに。

20F

  • 目安:戦闘回数115〜120回/Lv11。イリトが離脱するのでセーブは分割管理を推奨。
  • 装備は15F相当でOK。
  • ジュエリ(ソロ)毒耐性必須。
  • セラフィナ&ニーヴァ戦:セラフィナ=回復、ニーヴァ=全体攻撃連打で押し切りますの。

21F〜25F

22F:雑魚連戦

  • ナイトメア×3 → ゴーレム多数 → ウォーターの順。
  • 最後のウォーター対策に炎の渦温存しておきますわ。

25F:パピー&マミー

  • 目安:戦闘回数135〜140回/Lv13〜14
  • 初手ニーヴァの抗毒結界は必須(パピーの状態異常対策)。
  • ブタマン×2にはプロナントをかけ放置パピー集中短期決戦

イスタロトの魔宮・1回目

  • 目安:戦闘回数150〜155回/Lv15
  • フォラスドール戦:
  • 強敵。無策で突入すると瞬殺されますの。
  • 火/風耐性必須攻撃デバフ常時
  • 金剛力を付与したイリトで取り巻き(フォラスドール)から順に処理。
    • サイレス低確率で通るものの、運試しは非推奨でしてよ。
  • ドールリーダーを削るナミィ戦へ移行(4Fの強化版/炎属性多め)。
    • 火と風のどちらかしか伸ばせないなら火優先
    • 後半に火+風の必殺技、またたまにボスHPの微量回復行動あり。リーサル逃しにご注意。
  • 紫水晶入手時寿命増加(200→250)
  • アイアンゴーレム戦イスタロトナイトにはプロナント有効

26~30F

30F:カターナ

  • 精神耐性を高めておきますの。余裕があればプロナント耐性も。
  • 手下のバフが厄介なので先に処理するのが無難でしてよ。

EX(善ルートイベント):ソーラ+ゼナン4兄弟

  • スキルは自動セットされたものを使用。
  • ソーラのパラライズが厳しいため、抗毒結界は常時維持
  • ニーヴァのエンハンスガードも併用。ここを守れれば大きな苦戦なしですわ。

31F〜40F:仕上げの育成

  • しばらくレベリング&装備作成
  • ラスダン用に戦闘回数30回以上の余裕を見ておくと安心でしてよ。
  • 40F以降は種火の用意が面倒ですし、リターンが見合わないのでスキップしました。

イスタロトの魔宮〜最終決戦

侵入時の目安

  • 戦闘回数200〜210回/Lv20

フォラス戦

  • 目安:戦闘回数220〜230回/Lv20
  • 火/風耐性バフ・デバフ徹底で安定。途中で取り巻きが1体増援先に処理

イスタロト戦

  • 直前セーブ推奨(イベント直後に戦闘突入)。
  • 必須対策プロナント/闇/死属性。通常戦闘時と異なり火力でゴリ押しが難しく、プロナントが飛んできやすいのでプロナント未対策=詰みになり得ますの。とはいえ、それ以外は基本的には通常攻略時と同じ方法で問題ないですわ。
  • 初手状態異常防止スキル退魔結界MP攻撃対策で重要)→以降維持

第一形態

  • 相手へのデバフは通らないため、防御的に整えつつ削りますの。

第二形態

  • デバフ有効化攻撃/防御デバフを即時付与。
  • アクセルブーストが無いと先手を取りづらいため、可能なら採用を。デバフ無し=壊滅の危険が高いですわ。

第三形態

  • 油断しなければ問題なし回復+デバフ維持を忘れず、堅実に締めますの。

まとめ

戦闘回数:230回でクリアいたしましたわ。特に最序盤、ラスダンが厳しいので計画的な育成をしないとすぐに詰みますわね(序盤2敗)。本記事で各ボスごとの目安戦闘回数を記載しましたので、ご参考になさってくださいまし。
アイテム取得方法などある程度頭に入れておかないと厳しく、また回復リソースなどの調達も通常攻略より難しくなるため、事前のリサーチはある程度することをおすすめします。
ちなみに、作者様は戦闘回数200回以下でクリアできたそうですわ……腕に自身のある方、お試しになってみて?

関連リンク